• Home
  • 事業内容
    • 自動車事業 >
      • リスク分析型ドライブレコーダー
      • 事故削減プログラム >
        • Plan
        • Do
        • Check
        • Action
      • 映像解析サービス
      • 運転診断サービス
      • 映像調査サービス
      • 映像編集サービス
      • 安全運転講習
      • 安全機器 >
        • ドライブレコーダーSTMシリーズ
        • バックカメラシステム
        • 360°俯瞰カメラシステム
        • バックソナー
      • 事故報告書作成サービス
      • ドライバーサポート >
        • 事故はなぜ起こるのか?
        • 安全運転とは?
        • 一時停止
        • 交差点右左折
        • 走行車間距離
        • 導流帯走行
        • 車庫入れ
        • 既存ドラレコの活用方法
        • ドライブレコーダーの選び方について
    • フォークリフト事業 >
      • ワイヤレスフォークリフトカメラ
      • ラインライト
      • アーチライト
      • ワイヤレスカメラシステム
      • ツメ水平ポジションレーザー
      • ワイヤレスキャリッジライト
      • ツメ下げ忘れ警告センサー
      • バッテリー一体型カメラ
      • ICタグ・RFID製品
      • モバイルバッテリーユニット
    • UAV事業
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ダウンロード
  • ブログ
  • 採用情報
モビリティ社会の安全を創る マーベルオートサービス
  • Home
  • 事業内容
    • 自動車事業 >
      • リスク分析型ドライブレコーダー
      • 事故削減プログラム >
        • Plan
        • Do
        • Check
        • Action
      • 映像解析サービス
      • 運転診断サービス
      • 映像調査サービス
      • 映像編集サービス
      • 安全運転講習
      • 安全機器 >
        • ドライブレコーダーSTMシリーズ
        • バックカメラシステム
        • 360°俯瞰カメラシステム
        • バックソナー
      • 事故報告書作成サービス
      • ドライバーサポート >
        • 事故はなぜ起こるのか?
        • 安全運転とは?
        • 一時停止
        • 交差点右左折
        • 走行車間距離
        • 導流帯走行
        • 車庫入れ
        • 既存ドラレコの活用方法
        • ドライブレコーダーの選び方について
    • フォークリフト事業 >
      • ワイヤレスフォークリフトカメラ
      • ラインライト
      • アーチライト
      • ワイヤレスカメラシステム
      • ツメ水平ポジションレーザー
      • ワイヤレスキャリッジライト
      • ツメ下げ忘れ警告センサー
      • バッテリー一体型カメラ
      • ICタグ・RFID製品
      • モバイルバッテリーユニット
    • UAV事業
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ダウンロード
  • ブログ
  • 採用情報

ツメ下げ忘れ警告センサー / 取付事例(トヨタ車両)

※ご注意事項
・取扱説明書をお読みの上、作業を実施してください
・各製品、配線はフォークリフトを稼働させても干渉しない箇所へ取り付けしてください
・水滴の侵入を防ぐため、各コネクタ接続後はネジを最後までしっかり締めて固定してください
・同じ車種であっても、年式・アタッチメントの有無などにより取付方法は変わりますので、参考例としてご覧ください

1.取り付け車両

型式:8FBR14                            取付完成イメージ
写真
写真

2.取付ステーの準備







​フラットバーステー、近接センサーステーにネオジム磁石φ42を取り付けます。付属のM5のネジ、ワッシャ、ばねワッシャ、ナットを使用してください。
写真





​
​磁気近接センサーを磁気近接センサーステーに取り付けます。付属のセンサー取付金具、M2.6のネジ、ワッシャ、ばねワッシャ、ナットを使用してください。

​
写真






​【ご注意事項】
磁気近接センサーの磁気検出面は十字が記されている面になります。取り付けの際、十字面がステー側を向かないよう注意してください。
写真

3.センサーユニット取り付け





センサーユニット、リン酸鉄バッテリー(オプション品)を本体付属のネオジム磁石を使用して、ピラーへ取り付けします。

​付属のゴムロールを切り取り、滑り止めとしてご利用ください。電源ケーブルをセンサーユニットの電源12Vコネクタとリン酸鉄バッテリーへ接続します。
写真

4.フラットバー、近接センサー取り付け

                フラットバー、近接センサー 取付完成イメージ
写真







​フラットバーをフラットバーステーに固定します。付属のM5のネジ、ワッシャ、ばねワッシャ、ナットを使用してください。
写真







​近接センサーを近接センサーステーに固定します。付属の六角ナット×2個、歯付座金を使用し固定してください。
写真





​フォークリフトのツメを一番下げた状態で、ツメのチルトに連動しないバックレスト裏面へフラットバーを取り付けます。

​必要に応じて、付属のゴムロールを切り取り、ネオジム磁石と車体の間に滑り止めとして敷くなどご利用ください。
写真





​近接センサーをアウターマストへ取り付けます。近接センサーの検知距離範囲は10mm以内です。フラットバーとの距離が検知距離範囲内になるよう、近接センサーの位置を調整してください。

​近接センサーのコネクタはセンサーユニットのセンサーコネクタへ接続します。ケーブル長さが足りない場合は、付属の延長ケーブルをご利用ください。
写真





​(ご参考)
フラットバーが近接センサーの検知距離範囲内となっているか確認する場合は、センサーユニットの電源をONにした状態で、右の写真を参考にしてください。
写真






​近接センサーの配線はタイラップ、コードクランプなどを使用し、右写真のように取り回しをしてください。
写真

5.ネオジム磁石φ10、磁気近接センサー取り付け

ネオジム磁石φ10、磁気近接センサー 取付完成イメージ
写真

​・ネオジム磁石φ10
 付属のナイロンクリップ、M3のネジ、ワッシャ、ばねワッシャ、ナ  
 ットを使用し、前後進レバー部へネオジム磁石φ10を取り付けます。 
 ナイロンクリップの緩みを防ぐため、付属のゴムロールを適当な大き
 さに切り取り、ナイロンクリップと前後退レバーの間に挟むように
 してください。取付完了後、前後進レバーを動かし、干渉がないか確
 認してください。

・磁気近接センサー
 付属の両面テープを切り取り、磁気近接センサーを前後退レバー横に 
 取り付けます。前後退レバー部へ➀で取り付けたネオジム磁石φ10
 と磁気近接センサーの高さが同じになるように調整してください。ま
 た磁気近接センサーの検知距離範囲は18mm以内です。ネオジム磁
 石との距離が検知距離範囲内になるよう、磁気近接センサーの位置を
 調整してください。磁気近接センサーのコネクタはセンサーユニット
​ のFR/SWコネクタへ接続します。

写真






​磁気近接センサーの配線はタイラップ、コードクランプなどを使用し、右写真のように取り回しをしてください。
写真

7.フラッシュ表示灯、補助警告灯の取り付け ※オプション







​付属の出力コネクタ専用ケーブルをセンサーユニットの出力コネクタに接続します。フラッシュ表示灯、補助警告灯の電源線と接続してください。
写真
HOME 事業内容 企業情報 個人情報保護方針 お問い合わせ ダウンロード ドライバーサポート ブログ 採用情報

© 2025 MARVEL AUTO SERVICE All Rights Reserved.

  • Home
  • 事業内容
    • 自動車事業 >
      • リスク分析型ドライブレコーダー
      • 事故削減プログラム >
        • Plan
        • Do
        • Check
        • Action
      • 映像解析サービス
      • 運転診断サービス
      • 映像調査サービス
      • 映像編集サービス
      • 安全運転講習
      • 安全機器 >
        • ドライブレコーダーSTMシリーズ
        • バックカメラシステム
        • 360°俯瞰カメラシステム
        • バックソナー
      • 事故報告書作成サービス
      • ドライバーサポート >
        • 事故はなぜ起こるのか?
        • 安全運転とは?
        • 一時停止
        • 交差点右左折
        • 走行車間距離
        • 導流帯走行
        • 車庫入れ
        • 既存ドラレコの活用方法
        • ドライブレコーダーの選び方について
    • フォークリフト事業 >
      • ワイヤレスフォークリフトカメラ
      • ラインライト
      • アーチライト
      • ワイヤレスカメラシステム
      • ツメ水平ポジションレーザー
      • ワイヤレスキャリッジライト
      • ツメ下げ忘れ警告センサー
      • バッテリー一体型カメラ
      • ICタグ・RFID製品
      • モバイルバッテリーユニット
    • UAV事業
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ダウンロード
  • ブログ
  • 採用情報