• Home
  • 事業内容
    • 自動車事業 >
      • リスク分析型ドライブレコーダー
      • 事故削減プログラム >
        • Plan
        • Do
        • Check
        • Action
      • 映像解析サービス
      • 運転診断サービス
      • 映像調査サービス
      • 映像編集サービス
      • 安全運転講習
      • 安全機器 >
        • ドライブレコーダーSTMシリーズ
        • バックカメラシステム
        • 360°俯瞰カメラシステム
        • バックソナー
      • 事故報告書作成サービス
      • ドライバーサポート >
        • 事故はなぜ起こるのか?
        • 安全運転とは?
        • 一時停止
        • 交差点右左折
        • 走行車間距離
        • 導流帯走行
        • 車庫入れ
        • 既存ドラレコの活用方法
        • ドライブレコーダーの選び方について
    • フォークリフト事業 >
      • ワイヤレスフォークリフトカメラ
      • ラインライト
      • アーチライト
      • ワイヤレスカメラシステム
      • ツメ水平ポジションレーザー
      • ワイヤレスキャリッジライト
      • ツメ下げ忘れ警告センサー
      • バッテリー一体型カメラ
      • ICタグ・RFID製品
      • モバイルバッテリーユニット
    • UAV事業
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ダウンロード
  • ブログ
  • 採用情報
モビリティ社会の安全を創る マーベルオートサービス
  • Home
  • 事業内容
    • 自動車事業 >
      • リスク分析型ドライブレコーダー
      • 事故削減プログラム >
        • Plan
        • Do
        • Check
        • Action
      • 映像解析サービス
      • 運転診断サービス
      • 映像調査サービス
      • 映像編集サービス
      • 安全運転講習
      • 安全機器 >
        • ドライブレコーダーSTMシリーズ
        • バックカメラシステム
        • 360°俯瞰カメラシステム
        • バックソナー
      • 事故報告書作成サービス
      • ドライバーサポート >
        • 事故はなぜ起こるのか?
        • 安全運転とは?
        • 一時停止
        • 交差点右左折
        • 走行車間距離
        • 導流帯走行
        • 車庫入れ
        • 既存ドラレコの活用方法
        • ドライブレコーダーの選び方について
    • フォークリフト事業 >
      • ワイヤレスフォークリフトカメラ
      • ラインライト
      • アーチライト
      • ワイヤレスカメラシステム
      • ツメ水平ポジションレーザー
      • ワイヤレスキャリッジライト
      • ツメ下げ忘れ警告センサー
      • バッテリー一体型カメラ
      • ICタグ・RFID製品
      • モバイルバッテリーユニット
    • UAV事業
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ダウンロード
  • ブログ
  • 採用情報
ドライブレコーダーの選び方について
一般的に販売されているドライブレコーダーは高画質で車両前後の映像を記録するタイプや360°カメラで撮影するタイプなどさまざまなものがあります。
しかし、安全運転教育に生かそうとした場合、なんでも良いという訳ではありません。
 
ドライブレコーダーを活用する場合、弊社では日頃の運転習慣(一時停止や車間距離、速度超過など)を調査していく方法を推奨していますが、それには常時録画の映像が必要になります。
現在ではほとんどの場合、常時録画タイプとなっていますが肝心なのは録画時間です。できれば8時間程度の運転が記録されているものが好ましく、短いと精度が落ちてしまいます。

また、車内も録画される2カメラ以上のものを推奨します。
右左折時や進路変更時、後退時などにおけるドライバーの目の動きなども重要な調査ポイントです。これもあると無いとでは精度が落ちてしまいます。 
さらに加えると、GPS付きのものを選ぶようにして下さい。GPSは時刻、場所、車速を表示する為に必要なもので、より詳細な指導をする事ができます。
 
まとめると以下の3点になります。

 1.常時録画は最低8時間以上連続記録できるもの
 2.車外、車内の2カメラ以上のもの
   ※但し360°カメラタイプはデータが大きくなり過ぎる為不向きです
 3.GPS搭載のもの


ドライブレコーダーの導入を検討の際はぜひ参考にして頂ければと思います。
 なお、弊社推奨のドライブレコーダーとしてはノーティス製とシルバーアイ製の2機種を取り扱っております。
ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。
HOME 事業内容 企業情報 個人情報保護方針 お問い合わせ ダウンロード ドライバーサポート ブログ 採用情報

© 2025 MARVEL AUTO SERVICE All Rights Reserved.

  • Home
  • 事業内容
    • 自動車事業 >
      • リスク分析型ドライブレコーダー
      • 事故削減プログラム >
        • Plan
        • Do
        • Check
        • Action
      • 映像解析サービス
      • 運転診断サービス
      • 映像調査サービス
      • 映像編集サービス
      • 安全運転講習
      • 安全機器 >
        • ドライブレコーダーSTMシリーズ
        • バックカメラシステム
        • 360°俯瞰カメラシステム
        • バックソナー
      • 事故報告書作成サービス
      • ドライバーサポート >
        • 事故はなぜ起こるのか?
        • 安全運転とは?
        • 一時停止
        • 交差点右左折
        • 走行車間距離
        • 導流帯走行
        • 車庫入れ
        • 既存ドラレコの活用方法
        • ドライブレコーダーの選び方について
    • フォークリフト事業 >
      • ワイヤレスフォークリフトカメラ
      • ラインライト
      • アーチライト
      • ワイヤレスカメラシステム
      • ツメ水平ポジションレーザー
      • ワイヤレスキャリッジライト
      • ツメ下げ忘れ警告センサー
      • バッテリー一体型カメラ
      • ICタグ・RFID製品
      • モバイルバッテリーユニット
    • UAV事業
  • 企業情報
    • ご挨拶
    • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ダウンロード
  • ブログ
  • 採用情報